・購入する場合は種類が多いので本記事記載の注意点をよく読もう
目次
子どもの寝かしつけに困っていたので格安プロジェクターを購入してみることに

いつまで経ってもお絵かきやおもちゃ遊びをやめてくれず、ベッドに行ってくれない日々が続き、寝かしつけも疲れた体で絵本を読むという生活をしていたところ、以下のような記事が目につきました。
参考 子育てを始めて5年、今までで一番よかったプレゼントは「プロジェクター」だと思うソレドコ家族に役に立つプレゼンができ、自分へのご褒美にもなるということで、寝かしつけにも困っているし試しに購入してみて、ダメだったら (ダメであってくれ…グヘヘ) 自分で使ってみようという感じで購入しました。
でもプロジェクターは高い…?最近はかなり安くなりました
機種によっては1万円以下も

国産のプロジェクターや価格コムで売れ筋の製品はまだまだ5~10万以上のものが多いですが、Amazonの格安プロジェクタ(恐らく中国産)に限定すると5,000円~1万円前後で購入することが可能です。
参考 プロジェクタ 通販 価格比較価格.comもちろん性能的には劣りますが、寝かしつけ時の使用や気軽に映画を観るなら格安プロジェクターでも十分です。
我が家は2018年8月から使っていますが、稼働率は100%。本当は旅行に持って行って友達とゲームをする用だったのですが、寝かしつけは毎日発生するため持ち出し禁止に。
使え過ぎるっていうのも考え物ですね…
格安プロジェクターの選び方と注意点
購入するにあたって色々注意点があります。
家にはプロジェクターが2台ありますが、稼働率高いのは性能が上の方ではなく取り回しの良い方。
以下の点に注意して購入してください。
注意1)天井は白いか、凸凹してないか
これは大前提なのですが、まず子供と一緒に観る寝かしつけの場所が白くてプロジェクターで映せるだけの場所があるかどうか。ここが濃い色や照明などの凸凹がある場所ではなく、天井は白系・平面であることが大前提です。
注意2 ) 排熱と主要コネクタが背面になっていないか
プロジェクタの排熱の出入り口・主要コネクタが背面の場合、プロジェクター本体のみで真上を向けることができません。
その場合、天井に映すためには確実に三脚が必要になりますので 排熱の出入り口・主要コネクタ が背面にないものを選びましょう。
注意3 ) 本体のみで真上に立てて使えるかどうか
プロジェクターのデザインによっては、背面が丸くなっている機種もあり、物理的に真上を向かないものもあります。形状は真四角で補助するものがなくても真上を向くものをおすすめします。
注意4 ) 実解像度と対応解像度の違い
説明によくフルHDや4K対応と書いてありますが、これは誤解を招く書き方なので要注意!1万円以下の製品であれば入力は対応していても、出力がHD( 1,280×720 )以下というものが一般的です。
「リアル解像度」や「実解像度」をよく見て購入しましょう。
※TVと違ってプロジェクタはHD以上であれば綺麗に試聴可能です。
格安プロジェクータレビューまとめ
使用頻度はここ数年の家電の中でもダントツでナンバーワンです。特に2人目の子どもが生まれてお互い遊んでしまい、ベッドや布団に入ってくれない場合は、一度試してみてはいかがでしょうか。
うちでは叶いませんでしたが、真上を向いて部屋が薄暗いだけで寝るスイッチが入る子もいるみたいで、プロジェクタ試聴するだけで簡単に寝る場合もあるようです。うちの場合は10分のアニメを2本で寝るという約束を子供としていて、ちゃんと守って寝てくれます(ベッドに行くだけで親としては大満足)。
寝かしつけノイローゼになる前に購入してはいかがでしょうか。また、5,000円のプロジェクタもあるので、プレゼントにも良いかもしれません。是非ご検討ください。
購入したものは廃盤…
注意点を考慮した製品はこちら(2020/6/10更新)
自分が買ったやつが12,000円していたので、クーポン込みで9,000円で買えるのはめちゃくちゃお得です。
実際に買ったやつのフォトレポ










視聴はFire系端末 ・Amazonプライムがおすすめ

DVDプレイヤーへの接続やスマホへの接続もいいのですが、やはりおすすめはAmazonのFire系端末でAmazonプライム(月額500円前後)を観るのがおすすめです。
プロジェクターにはUSB端子(給電可能)もついている機種があるので、電源もプロジェクターから直接給電でき、プロジェクターさえコンセントに繋がっていれば簡単に起動→試聴できます。
Disney THEATER(ディズニーシアター)・Netflix・Hulu・YoutubeなどもFire系端末でアプリさえインストールすれば視聴可能ですので、プロジェクタと同時に購入をおすすめします!
参考 Amazonプライム・ビデオ映画・ドラマ・アニメが見放題 参考 Disney THEATER(ディズニーシアター)初回31日無料 参考 Netflix (ネットフリックス) 大好きな映画やドラマを楽しもう! 参考 Hulu(フールー): 人気映画、ドラマ、アニメが見放題!【お試し無料】Fire系端末でもTV Stickが特におすすめ
Fire TV Cube / Fire TV Stick 4K / Fire TV Stickがあるのですが、私はその中でも「 Fire TV Stick 」をおすすめします。
理由としては、プロジェクターの物理解像度が4Kもないことと、Stick形状であれば本体横に固定できるので、場所を取りません。Cubeはハンズフリー動作のアレクサ対応や優先LAN接続、高速起動対応と性能がいいのですが、場所を取ってしまうのが難点です。格安プロジェクタで使うのであれば日常の使い易さを重視して通常の「 Fire TV Stick 」をおすすめします。
Amazonプライムデーやサイバーマンデーなどで定期的に安くなるときがあるのでそこが狙い目です。
※毎月500円前後のプライム会員にならないと使い放題にならないので注意
コメントを残す